コース料理に選択肢を用意し、合計金額で設定金額へのニアピン賞を競います。
たとえば、4品のコース料理があったとして、5000円を目標値として設定します。
そしてそれぞれ、3~5種類ずつ選択できるようにします。
例)
A.前菜 1.ポテトサラダ 2.シーザーサラダ 3.ツナサラダ
B.スープ 1.カボチャのスープ 2.ポタージュスープ 3.コンソメスープ
C.メインディッシュ 1.ビーフ料理 2.エビ料理 3.フォアグラ料理
D.デザート 1.ムース 2.チーズケーキ 3.ストロベリータルト
参加者はA~Dの順に、1~3の選択肢の中から料理を選び注文します。
それぞれの料理(1~3)は値段が違っています。
合計が設定金額(この場合5000円)に合致するように注文し、一番金額が近かった方が優勝となります。
これに、「ニアピンだが5000円を超えてはいけない」とか、「超えた分は罰金とか」、「超えた分は5000円に届かなかった分として計算する(5300円の場合4700円と同等に扱う)」などの制限を加えても面白いかもしれませんね。
ぜいたくな気分でパーティ中ずっと楽しめます。
僕の以前の同僚が考案したんですけどね。
会場のホテルと予約時からいろいろ交渉や打ち合わせがあったみたいです。
なぜこんなムチャな交渉が成立したかというと、ホテルも一度実験でやってみた方みたいなんですね。つまりこれを一つのメニューとして使えるかもと思ってもらえたようなんです。
これを通常の宴会で再現できないか考えてみました。
居酒屋などで開催の場合は、最初の注文のときにメニューの値段を見せずにニアピンルールを設定してチーム(テーブル)ごとに注文してもらえば成立しますよね?
どうやって実現するか?
事前にメニューを借りてコピーし、値段の部分を塗りつぶしておく。
直接そのコピーされた紙に〇をつけるなどして注文してもらえば、ニアピン計算用紙として使えます(証拠としてもね 笑)
居酒屋の場合は、最後まで引っ張ることは難しいでしょうけど、一つのゲームとしてはつかえますよね。
(最後まで引っ張りたければ、飲み物も含めたニアピンもありかも)