この記事は 約 2 分 でお読みいただけます。
おかげさまで、7/6に発売した “電子書籍「凡人」のための初対面でお客様の心をつかむ技法~17のシチュエーション別営業テクニック” ですが、16日間Amazon1位をキープできました(ビジネスマナー部門)
「凡人」のための初対面でお客様の心をつかむ技法: 17のシチュエーション別営業テクニック 凡人営業ファイル (佐崎秀樹) | 佐崎秀樹 | コミュニケーション | Kindleストア | Amazon
Amazonで佐崎秀樹の「凡人」のための初対面でお客様の心をつかむ技法: 17のシチュエーション別営業テクニック 凡人営業ファイル (佐崎秀樹)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
お礼を兼ねて、書籍でご好評をいただいたネタをひとつご紹介。
あなたは名刺をどのように名刺入れに入れてらっしゃいますか?
たいていの方は、名刺入れの本体とフタの折り目の方に名刺の上部を合わせていらっしゃると思います(横書き名刺の場合)。
これを逆さに収納してみましょう。
つまり名刺入れの下部に名刺の上部を合わせるようにします。
(添付の写真のようなイメージです)
普通の入れ方をしていると、一回一回名刺を180度回転させる必要があります。
お客様がおひとりの場合はまだいいのですが、二人以上になってくると、名刺交換がもたつき始めます。
さかさまに入れておくと、名刺を回転させる必要がないため、スムーズにお渡しすることが可能になります。
また、縦書き名刺の方(右手で名刺を取り出す前提)は名刺入れの自分から見て右側に上部を合わせて収納されると渡しやすいですよ。
なかなか使える技なので、ぜひ試してみてください。