営業アドバイザー兼電子書籍作家・プロデューサーの佐崎秀樹です。
記事をお読みいただきましてありがとうございます。
売れない営業【再生工場】シリーズ 第7話は、服装について。
ビジネスにおける服装で最も大切なことは信頼感。
人は見かけが9割とよく言われています。
(この本から始まった言葉ですね↓)
特に第一印象を大きく左右する要素です。
心理学的には「初頭効果」 と言われます。
つまり第一印象はその後も
しばらくの間効果を発揮するということです。
第一印象は一瞬~数分で決まるといわれます。
(いろいろな説がありますので、どれが正しいのかよくわかりません 苦笑)
売れない営業はこういうことが理解できていないことが多いです。
さて、ビジネスマンが抑えるべきポイントを
目につきやすい5点に絞ってお知らせします。
売れない営業はスーツをどうとらえているのか
男の戦闘服と言われるスーツ。
売れない営業パーソンに特に多いのですが、
ビジネスマンの制服だと思っている人結構いますね。
要は、学校の制服や体操服と同じような感覚。
着りゃいいんだろう、っていう感じ。
そういう人は(全員とまでは言いませんが…)
サマになってない。
ぼろくても、てかっていても
あまり気にしなかったりします。
でも、お客様の前には一張羅で訪問する
というのが本来のあり方ですからね。
サラリーマンの税額控除にはスーツ代ももともと計算に入っているそうですよ
(#^.^#)
国も認める必需品!勘違いは正しましょう。
さて、スーツ選びのポイントですが、
自分に似合う色とシルエットです。
(シルエットについては下記2.で説明しますね)
色はできればカラー診断を受けるのが良いと思います。
最近はざっくりした診断ができるサイトもありますから、お試しください。
URL http://www.watashinomag.com/personal_color/diagnosis
清潔感の正体
売れない方は、シルエットも気にしていない場合が多いですね。
よく女性が「清潔感がある人が好き」といいますね。
「清潔さ」ではなく「清潔感」
不潔が論外であることは、もちろん
ご理解いただけるのではないかと思います。
でも、毎日お風呂に入っていればいいと考える人多いです。
実は、「清潔感」を作る一番の原因は、
「シルエット」
つまり
「サイズ感」
なんです。
女優の上戸彩さんが、女性向けファッションについて語っていたときの
発言だったんですが、これだ!と思いました。(*‘∀‘)
スーツやワイシャツを買う際は、店員さんとよく相談して
カラダにあったものを購入されることを強くオススメします。
もちろんオーダーや、セミオーダーのスーツもいいですね!
ネクタイ
スーツに合わせるかシャツに合わせるか、悩む方もいらっしゃるかもしれませんが
「ネクタイは、シャツに合わせます」
これでたいがい、全体が締まります!
カバン、ベルト、くつ
語りだすといろいろありますが、色を合わせましょう。
基本は黒だと思いますが、茶色の靴を履いている人もいらっしゃいます。
茶色の靴、ベルトならかばんも茶系にすることが望ましいのです。
全身の統一感は、
きちんとした印象を与え信頼感を向上します。
カサ
意外なんですが、カサで人を見る方も多くいらっしゃいます。
高級クラブやラウンジのママさんや店員さんなどはカサで客を判断するそうです。
言われてみれば確かに!
理にかなっていますよね。
いいカサを持っている人は数少ない。
すぐ壊れたり、なくしたりする。
だから、いいカサを持っている人は、お金持ちが多い!
逆に考えるとこれは心理学の「初頭効果」なんでしょうね。
逆手にとって利用しちゃいましょう!
接待のときなどは「勝負カサ」をもち歩くと、待遇が良くなるかもしれませんね。
さらに詳しくは下記の拙著にも掲載しています。
(スーツなどの選び方のコツ、簡単なお手入れ、プロから学んだ靴の磨き方など)
ご興味があればご一読ください。